2009年07月02日

子育てって

最近、家の息子は病気なんじゃないか?

と思う時があります。
最近と言うか以前から気になってました。

去年もそうでしたが……息子は勉強が大嫌い

宿題をする時は必ず泣きます

私には理由が分かりません

分からない事は教えてあげるのですが

私だと甘えてしまって……。

どうしたら息子の勉強嫌いが治るのか。
勉強好きな子供もなかなか居ないとは思いますが

ここまで嫌いな子供も珍しい

自分の息子ながらちょっとイラっとします

あー頭痛い(>_<)

自分の子育てに自信を無くしてます

元々自信なんて無いけど……。




Posted by りん2 at 19:03│Comments(28)
この記事へのコメント
大丈夫!

誰も、自信を持って子供を育ててないですよ(^^)

それに、無理にさせても何も覚えないだけです…私がそうでしたから(^^)
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年07月02日 19:12
ふたば・ひなのパパさん
ありがとうございます
大丈夫!って言って貰えて

凄く楽になりました
Posted by りん2 at 2009年07月02日 19:53
まだ独身のラムが言うのは何の説得力もないですが…
大丈夫だと思います。ラムも勉強嫌いで散々親を心配させました。が、自分で思い立った時に周りが驚くほど、自分でも信じられないくらいの集中力で勉強しました。過去に何度もありませんが…(^_^;)

りん2さんの思いや心配は通じてるはずですよ(^_^)
Posted by ラムレーズン at 2009年07月02日 20:45
ブログで知り限りは集中力はあるみたいなので、
授業についていけないとかが深刻でなければ、
それ程、心配はいらないと思いますよ。

自分の子供は大丈夫だと信じて、見守ってやることが大事です。
Posted by iriekiriek at 2009年07月02日 21:25
ラムレーズンさん、ありがとうございます☆
私の想い……通じてるでしょうか?

私も勉強嫌いでしたが
息子程では(笑)
Posted by りん2 at 2009年07月02日 21:35
iriekさん、ありがとうございます
息子の集中力は絵を描いてる時だけです(笑)
無理に勉強させてるなら分かるんですが…(>_<)
宿題のみなのにー。
何か怒り疲れました(>_<)
Posted by りん2 at 2009年07月02日 21:38
僕の息子も、そんなもんです。

カミさんは・・・

本気で、息子が、多動症じゃないかと、悩んでました・・・。

僕は、心配してません、

息子は・・・
悲しい時には泣くし・・・
嬉しい時には喜ぶし・・・
寂しくなったら、甘えてくるし・・・
嫌になったら、投げ出します。

そんなもんっしょ♪
人間って・・・。

少しずつ、大人になっていくんだと、思うけどねぇ~

って、カミさんに言ったら・・・

怒られましたが・・・(笑)

そんなもんだと、本気で思うよ!
僕も、最近・・・大人になったと、本気で、思うからね(笑)

子育てって、誰もが始めての経験で、
自信のある人なんかいない・・・。
自分の親だって、アタフタしながら、
自分を育てたんだ・・・

って、誰かが言ってたよ!

りんりんちゃん・・・

ガンバレ♪

僕・・・なんか、メッチャ良い奴みたいやね(爆笑)
Posted by エーシーサーブエーシーサーブ at 2009年07月03日 01:04
りん2さんへ
お子さんは病気では無いと思いますが・・・・・
一度、ゆっくりと学校の授業の話を聞いてみても良いかも
もしかして、授業中、何か嫌な事が有った可能性も
精神的な面かも知れないので(^^)
Posted by うさばばうさばば at 2009年07月03日 03:21
子供は風の子!元気な子!漫画書く集中力は半端じゃないんやから、全ら!りんババがおるけん大丈夫よ!りんババが時間調整して一緒に頑張ると思うよ。奴は、そういう奴やから♪なんくるないさぁ〜
Posted by クシャおじさん at 2009年07月03日 08:38
おちゃ友さんが息子くんに宿題させるのに毎日2時間、ご飯も2時間くらいかかるからっていつも愚痴ってます。みなさんから同じような話を聞きます。最近のこどもって結構そんな感じみたいですよ。
Posted by おちゃ at 2009年07月03日 08:46
母親としては心配ですよね。
でも大丈夫ですよ。
僕も中学まで一切勉強なんてしませんでしたから。
母親はしょっちゅう学校に呼ばれて、親父からは「どうしようもない奴」とずっと言われてきましたし。。。
ちなみに中学時代の偏差値は42でした(爆)
それでも西新にある大学まで行けたりしました^^v
なんとかなるもんです^^
経験から、中学ぐらいまでの学力ならいつでもリカバリーきくと思ってます。

僕の友人は、子供に「お母さんは小さい頃体が弱くて、十分に勉強ができなかったから、○○君が学校で教わったことをお母さんにも教えて」と言ったところ、子供が母親のために授業を真剣に聞き始め、家で母親に話すことで復習もできたそうです。
(どこかの子育て勉強会で聞いた事を実践したらしい)

僕も自信は全くありません(笑)
いろいろと心配はあるでしょうが、お互いがんばりましょうね♪
Posted by cozy at 2009年07月03日 13:38
お疲れ様です。
子育てに自信がないのはぼくも同じです。
特に一番上の子に関しては
子どもと一緒に育つ、ってな感覚しかない。
でも、頭ではわかってるんだけど、
自分の方がえらいなんてこと、全然ないのに、
つい叱ってしまう。
で、自己嫌悪~、
みたいなことんなってます・・・。
今んとこわかってるのは、
子どもとの関係は、
何も言わない(あえて言わない)ときのほうがしっくりいく、
ということ、くらいかな~。
我慢我慢、ってカンジ。
Posted by めた・りっくめた・りっく at 2009年07月03日 15:31
大丈夫ですよ! 私も小さい頃、したくないものはしたくない! 絶対いや! 好きなことしかしない! でした(笑)

親はかなり悩んだみたいですが 私は自分がこうだったので、子供たちにも嫌々ながらさせるつもりはありません そりよりも 自分が興味のある分野をどんどんやってほしいと思います☆ 子供たちが、自分の好きな分野で輝けたら、それが一番うれしいことかな…☆と思います…☆
Posted by RYO at 2009年07月03日 22:42
エーシーサーブさん、ありがとうございます☆めっちゃ
いい人確かに父親はそんな感じだと思います(笑)
しかし、やらなきゃいけない事を
嫌だからとやらないのを
そのままにしてていいものか…(>_<)
悩みます。
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:22
うさばばさん、ありがとうございます☆
息子は授業中いつもお友達とおしゃべりしてるか
教科書の端にマンガ描いてます。
嫌な事……あったのかな。というか、単にじっとできないのです(笑)
困った子供です
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:26
クシャおじさん、確かに
りんパパが教えると出来るけど
普段は仕事が忙しいので…(>_<)
要するに私だとダメなんですよ!
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:29
おちゃさん、そうなんですか?
私はなかなか同じ年のママ友もいないし
聞けないんですよね(>_<)
そのお友達さんも苦労しているのですね
うちはお勉強以外は特に問題ないけど
お勉強の時はかなり荒れます(>_<)
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:33
cozyさん、ありがとうございます☆
すごいですねお勉強やろう!って
思い立つ時ってやはり何かきっかけがあるのでしょうね。
因みに私も勉強嫌いで勉強してませんが
それでも漢字も普通に読めたし(笑)
まだ間に合うでしょうか…(>_<)
信じるしかないですね
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:41
めた・りっくさん、そうですねー。
私もこの10年息子と一緒に育ってきたので
わからない事ばかりです(笑)
なかなか思い通りには行きませんね
まぁ、お勉強だけが嫌いみたいなので
ちょっとほっとこうかなぁ~
でもほっといた結果がこれなんで(笑)
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:48
RYOさん、好きな事だけやらせたい
その考えも素敵なお母さんだと思います
でもやるべき事はやらなきゃって
思っちゃう私はお堅いかなぁ~(笑)
まぁ何事も本人が考えて行かなきゃなんでしょうね
Posted by りん2 at 2009年07月04日 08:53
こんなところ、いっぱい通りますよ。たぶん。うちは今でもで。中3と高1にもなるんだけど。目的がはっきりしないと勉強なんかしたくないのは、自分を振り返ると
わかります。
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2009年07月05日 00:48
みやちゃんさん、そうですね!
もう少ししたら、目標なんかも出来て
自らやらなきゃって
思ってくれる様になるのかな(笑)
私もそんな気持ちで少し様子をみたいと
思います。
Posted by りん2 at 2009年07月05日 22:25
本当に子育てって!!!と思いますね…
私の言う事は聞かないし、口答えばかりしてきます。
以前居た所では、息子にもライバルみたいな子が居たので、意外と勉強も頑張っていましたが
越してからは、遊びのライバル(!?)が多くて勉強どころではありません。
小学校の時期にしか出来ない遊び、友達と過ごすのも良いのかなぁ…と、時々思います。
本人のやる気を信じて…
Posted by 木こり at 2009年07月06日 01:12
木こりさん、みんなそうなんですかね~
先生からクラスで宿題しないのは息子だけと言われました(笑)
今、夏休み前にやってなかった分をやってます(泣)
Posted by りん2 at 2009年07月07日 07:15
りん2さんのブログは活気がありますね!!!
素晴らしです^^
子育てに100%、正解等ってないですよね。
私も子どもの頃勉強が大嫌いで、泣いたり、時間がうーーんとかかったり。
でも、勉強しないことの方が多かった^^;
大人になって、好きなことでの勉強は熱心になりました。
感性の優れた子は、当たり前の勉強より、興味のあることを伸ばして
あげるといいのかもしれないと、私は思っています。
Posted by SweetColorSweetColor at 2009年07月09日 09:52
sweetColorさん、ありがとうございます☆
息子にはあまり言わない様にしました(笑)
好きな事や興味がある事は積極的にさせようと
思ってます☆
子育てって本当に悩む事だらけですね(笑)
これからも宜しくお願いします
Posted by りん2 at 2009年07月09日 20:00
勉強大嫌い??勉強大好きな子供の方が少ないのでは(笑)
 学校が楽しいなら大丈夫ですよ!
 でも、授業についていけないと座っているのにも苦痛になっていきます。前の学年から戻って出来る所から始めてみるのも・・・できればほめる、の繰り返し、ちょっぴり自信をつけてあげることも大事かも。出来ないことが、親も子もあたり前にならないように・・・子供は可能性をたくさん秘めてます。出来るじゃん!と言ってあげてください。  子育て終了のおばさんより(笑)
Posted by アランカアランカ at 2009年07月10日 11:58
アランカさん、色々な方から貴重な意見を頂き
私も息子を信じて
自分なりの子育てを頑張ってみます
勉強嫌いは私だって分かりますもの(笑)これからもアランカさんの様に子育ての先輩の意見を聞きながら
頑張って行きます
Posted by りん2 at 2009年07月10日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。